【特】寒ブリ・真カジキ・ムロアジタタキの海鮮丼
2016年2月26日 1971 PV
仙崎のムロアジが、たくさん入りましたので、タタキをたくさん盛り込んじゃいます~🎵🎵(*^O^*)
いや、ブリだって負けでせんぞ❗
良い具合に熟成してきてますからね💓
いやいや、真カジキだって~………(* ̄∇ ̄)ノ...続きを読む
2016年2月26日 1971 PV
仙崎のムロアジが、たくさん入りましたので、タタキをたくさん盛り込んじゃいます~🎵🎵(*^O^*)
いや、ブリだって負けでせんぞ❗
良い具合に熟成してきてますからね💓
いやいや、真カジキだって~………(* ̄∇ ̄)ノ...続きを読む
2016年2月24日 2494 PV
相模湾の【特上】寒ブリの入荷です🎵🎵
真鶴の活け締めブリは、鮮度抜群でした🎵🎵
でした?
ハイ、『でした』です。
ブリというと、10kgUPの物のことを言います。それ以下の物はワラサ。
ブリは、出世魚
ブリ>ワラサ>イナダ>ワカシ
となります(関東)
関西では、ハマチとかー、メジロ、ツバスな...続きを読む
2016年2月20日 2021 PV
江戸前穴子を大漁入荷です🎵
そして、旬の走り、ホワイトアスパラも入荷です🎵
皆さん、ホワイトアスパラ、好きだよね~❓❗
フランス料理、イタリア料理屋さんでいただくことの多いホワイトアスパラ。
卵と合わせるのが定番。
それに倣い、卵と合わせます。
穴子も卵と合わせます。
結果……
穴子と、ホワ...続きを読む
2016年2月10日 2199 PV
この海鮮ちらし丼の中でも、
ワタクシのイチオシは………
ドゥルルルルルルルル(あ、ドラムロールです💧)
ジャンっ!
クロダイですっ❗❗
『階段ノ上ノ食堂』では、小田原の朝どれ魚を使うことがよくあります。
小田原と言えど、小田原漁港には相模湾各地の定置網から、魚が集まってきます。
でも、これはちょっと珍しいことなんです。一般...続きを読む
2016年2月6日 1995 PV
『一月の黒鯛』
コレは旬の真鯛をも凌ぐ美味しさがあることさえもあります❗
あ、2月ですね、もう(;・∀・)
でも、今年の冬は、本格化が遅かったので、コレならばイケるのではないか?
そう、踏んでいました。
結果………素晴らしい❗
面白いことに1月のクロダイは、脂のノリが素晴らしく、臭みもないのですが、2月に入ってくる...続きを読む
2016年2月5日 1682 PV
いやー、平目が良いですね~✌
もう、見た目でわかるのです。身が透明感のある飴色なんです。
かつて、寿司屋時代の師匠には、
『白身のポイントは透明感だっ!!』
と教えられたことが、ありました。
あれから~10年が~🎵
過ぎましたが、魚を見るポイントは、透明感だけではなく、いろいろなところも有ることを学びました。
ですが...続きを読む
2016年2月4日 2099 PV
小田原で、今朝とれた平目!!
焼津の大羽鰯
入荷ですぅっ!!...続きを読む
2016年1月31日 1679 PV
今年初の平目ですっ(*^O^*)
そう!寒平目🎵
この冬は、前半が冬が冬らしくなかったのでなかなか平目の良化に時間がかかりました。
しかし、後半に入ると、前半の2点のビハインドを逆転する3得点っ!!
あ、これは先日行われたサッカーのUー23の日韓戦でしたね。
しかし、この戦いの如く、ここのところの寒波で、いつもの冬以上に冬ら...続きを読む
2016年1月29日 1982 PV
実はイケるんです❗
お刺身に温かな餡掛けが🎵
聞くだけだと、ちょっと気持ち悪く感じるのかも知れません。
でも、ちょっと考えてみてください。
『鯛茶漬け』
多くのお店が、白米の上にお刺身の鯛を載せて、お茶(もしくは出汁)をかけてお出ししてますよね。変なことでは無いんです。
そして、やはり重要なのは
『真鯛』っ!!
...続きを読む
2016年1月22日 2552 PV
千葉沖でとれた抜群のマカジキ!と真鶴半島の西側『福浦』でとれた大ぶりで脂ののった地アジ!と塩イクラのちらし丼です🎵
きれいなオレンジの真カジキ
お刺身で食べられるの?な~んて聞かれる方も少なくありませんが、『階段ノ上ノ食堂』では、いたって普通のことです。
焼くも、煮るも、揚げるも、生で食べられない物は火を入れたって美味しくありません...続きを読む
1,782pv
|
小田原 カマスとレンコンのフライ盛り
|
1,686pv
|
小田原 地エボダイの塩焼き
|
408pv
|
宮城 スズキの煮付け
|
1,578pv
|
短角牛トリッパのペルー風香草煮込み
|
| しらす | 入荷有り |
| さくらえび | 入荷有り |
| 炊き込みごはん | ありマス |
| デザート | ありマス |